人気ブログランキング | 話題のタグを見る

西宮での「二毛作」について

西宮では「都市型里山」というものを残そうと行政とNPO、企業などが共同で
いろいろな活動をしているようです。
先日、 NPO法人こども環境活動支援協会(LEAF)主催の勉強会に参加してきました。色々知らないことを学びましたが、一番驚いた「二毛作」について少し書いておきたいと思います。

LEAFが管理、運営をまかされている農地では、
お米と麦の二毛作を行っているとのこと。
かつて、西宮ではそれは一般的だったようですが、
お米を生産、流通の流れが変化し、
ゴールデンウィークに苗を作付けし、
9月の中旬には稲刈りを行うというスパンに変わったのだそうです。
そのため、麦を刈り取る6月には田んぼをあけなければならず、
麦の生産をやめることになったそうです。

LEAFの農地は子ども達の環境学習の場として農地を利用してるため、
一般の農作物の流通を気にせずに作物を育てることができます。
であれば、かつての方法で麦とコメの二毛作に挑戦してはどうかと、
少しずつ実践しているようです。

二毛作を行うことで「コメと麦」の2種類を
収穫できるというメリットはもちろんのこと、
生き物にも優しい農業ができるのだそうです。

コメを育てる途中、7月頃に田んぼから水を抜くことがあるのですが、
その際に田んぼの中に生息している「やご」などの昆虫が死んでしまうのだそう。
それを二毛作を行い時期をずらすことで、
田んぼの水を抜く時期もずれると、
田んぼにいた昆虫は陸地にあがる時期になるので、
生き延びる種類が増えるのだそうです。

人とそのほかの生き物との共生が生まれるというのです。

人は人だけでは生きて行けない。
生態系の一部として生きて来たということが
昔の農業の知恵の中にも生きていたのだなぁと感動しました。

講座では、その農地で取れた大麦を使った「麦茶」をいただきました。
本当に優しい味でおいしかった。
家庭用に普及できれば嬉しいですが、
せめて小学校の給食で、西宮で取れた麦茶を出せるような
そんな環境になればいいのになと思います。
by sunnydrops_tokyo | 2014-08-24 10:51 | 食の安全
<< 瀬戸内のお魚 フライパンであんぱんまん作り >>