人気ブログランキング | 話題のタグを見る

江戸時代の習慣

江戸の生活習慣に関する本を読んでいたら、
その時代の人たちは食事の最後には、
食器にお湯を注ぎ、それを飲んでから拭いて箱に片付けた、とありました。
これは元々、禅宗のお坊さんの習慣なのだそうです。

それを読んで、幼い頃の我が家の情景が思い出されました。
父は食事の最後には決まって、
お茶碗に緑茶を注ぎ入れて飲んでいたのでした。
小さい頃は私も真似してやっていましたが、
いつの間にか私はやらなくなりました。

父がエコを考えてやっていたとは思えませんが、
古い習慣が、父の中には根付いていたのでしょうね。

伝統や習慣には、いつの間にか消えてしまったものが多いと思うけれど、
私自身が消してしまったと思うと、少し寂しい気持ちになりました。
古くてもよいものは復活させたい。
今朝から食後のお湯、始められるかな。


参考にした本は、
ポプラ社え「エコQ&A100(4)日本人のエコの知恵」です。
by sunnydrops_tokyo | 2012-12-29 07:28 | 台所
<< 空気のきれいな日 何に使おうか、えひめAI >>